よくある質問

幼稚園の見学はできますか。
「遊ぼう会」(日時は入園前のご案内のページに参照)や願書配布時期に行う「入園説明会後」に見学会を行います。在園児の活動しているようすを直に見ていただきたく、園児がいる時間に行っています。園内を回っていただき、ご質問のあるかたは気兼ねなくお尋ねください。それらの日にご都合が悪い場合は、直接園にご連絡ください。個別に対応いたします。なお、途中入園のかたの見学やご案内は随時行います。まずはお電話にてご予約ください。
通園バスはありますか。
通園バスはありません。バス通園はヒューマンエラーや感染の拡散が起きるリスクもあります。また、バスに間違えなく乗車させるために降園前に園児を集めて点呼を取ったり確認しなければならないので、園児の待ち時間が長かったり、降園時間まで全員で活動する時間が減ってしまうこともあるという理由で導入していません。
当園では親子での徒歩通園または親の自転車に一緒に乗って登園をしています(お車での通園も可能です。駐輪場や駐車場もあります)。一緒に歩いて覚える交通ルールや周りの草花などから季節の変化を感じたり、いろいろな話をしながらの登降園時はとても大切な時間ですし、小学校へのつながりとなっていくことでしょう。何かと忙しい毎日ですが、親子の触れ合いを大切にゆとりをもっておいでください。また園においでくださることで、保護者の皆様には園のようすを肌で感じていただけたり、担任と気軽にお話しする時間も保てます。
※お車での通園もできますが、土・日・祝日は駐車場のご利用はできません。
おむつが取れないのですが入園できますか。
入園時に取れていないと幼稚園に入れてもらえないのではと悩まれているかたが多くいらっしゃいます。おむつが取れず、トレーニング中のお子さんでも入園できますのでご安心ください。しかし、楽しい活動中におもらしがあると、楽しいことが中断されてしまいます。入園前におむつやトレーニングパンツから綿パンツに替えて、できるだけトレーニングしてください。幼稚園では、失敗してもかまいませんので、トレーニング中のお子さんでもおむつやトレーニングパンツではなく、綿パンツで過ごします。(プレ保育りす組はおむつでかまいません)
PTA役員や入園後保護者のお手伝いはありますか。
保護者の負担を鑑み、R5年度からPTA役員を廃止しました。役員は廃止しましたが、園行事の際に係という形でほんの少しだけお手伝いをお願いしています。役員のように負担になるようなものはありません。年度初めの保護者会で平等に決めて行います。
おゆうぎ会の衣装作りはありますか。
保護者の負担を考慮し、基本的にはありません。園には今までのさまざまな衣装が保管されていますので、会ではそれを使用します。ボタンのほつれなどはお願いすることもあるかもしれません。
どうして給食が週2回あるんですか。
給食を週2回導入している理由は、小学校へ進学するにあたり家庭の味以外の食事を味わうチャンスが得られること、また皆と同じ食事をとることにより苦手なものでも味わってみようとする意欲がわいてきて、少しずつでも食べられるようになるというメリットがあります。楽しんで食事できるようご家庭でも工夫や声かけをしてあげてください。
親離れができない状態ですが、集団生活になじめるでしょうか。
初めての集団生活に子どもは不安でいっぱいだと思います。徐々に無理なく進めていきましょう。幼稚園では、入園面接後に「まえのクラブ」と称して、11月~3月の間、数回登園する日があります。まずは安心して幼稚園に通園できるよう、ご家庭で幼稚園の話をし期待を高めてお連れください。できることは自分でするように促し、少しでもできたところは褒めてください。小さな成功体験を積み、それを認めてくれる大人がいることにより、徐々に安心して集団の中で生き生きと活動する姿へと変わっていきます。
今までの育ちの中で少し気になるところがあります。
当園に入園するしないに関係なく「ふれあい広場」や「1月の遊ぼう会」でお気軽にご相談ください。当園に入園するにあたっての育ちの相談につきましては、入園説明会等に直接、職員に声をかけていただくか、9月~10月25日頃までに電話にてご相談ください。集団生活でお子さんが辛い思いをしないよう当園がお子さんの育ちにあっているか、また当園の教育方針にご納得いただいているかどうか話を伺います。保護者のかたにご理解ご協力をいただきながら、本人・周りの子どもたちがお互いにいい育ちができるように、相談させていただきます。
自由な遊び時間はありますか。
遊びは子どもたちの成長にとても大切な時間です。ほかの子どもと一緒に遊ぶことが楽しいと感じられるところから人間関係が始まります。幼稚園の教育活動には歌・リトミック・絵画製作・サイエンス・サークルタイムなどさまざまなものがありますが、集団での活動のなかにはバランスよく自由遊びの時間を設定しています。一日の活動時間の中で、雨が降っていない日は必ず外遊び、雨の日は室内での自由遊びができるよう一日の流れを組み立てています。